鮒佐の歴史

鮒佐の創業は、
下総國出身の
大野佐吉により
幕末の激動期の文久二年に
江戸は浅草見附外、
浅草瓦町
(現在の台東区浅草橋)に
店を構えました。

佃煮の由来

日本の歴史と佃煮の深い関係

徳川幕府は、江戸開府の折り、大阪冬の陣・夏の陣に徳川方に味方せし恩賞に依り、江戸に於ける河・海の漁業を攝津國西成郡佃村(現在の大阪市淀川区佃町)の名主森孫右衛門に永久に許可しました。
その後、寛永年間に鉄砲洲の干潟を佃の漁民に賜るに及び郷土の名をそのままに佃島と名付けました。
安政五年(1858年)に棒手振りの青柳才助が日本橋呉服町稲荷新道において佃島漁民の雑魚の塩煮を『佃煮』と称して販売しましたのが佃煮の始めといわれております。

佃煮と鮒佐

160年以上の歴史を誇る佃煮の元祖

鮒佐の創業は、下総國出身の大野佐吉により幕末の激動期の文久二年(1862年)に江戸は浅草見附外、浅草瓦町(現在の東京都台東区浅草橋)に店を構えました。
この時に佐吉が販売しました佃煮は、塩煮であった佃煮を独自な改良(種類ごとの素材に分け、当時まだ高級であった醤油を初めて使用するという斬新な発想)のもと現在の佃煮の原型を作り出しました。
これが鮒佐が「佃煮の元祖」といわれる所以でございます。
佐吉と佃島の塩煮との出会いは、隅田川河口に釣りに出た折に暴風雨に遭い佃島に避難した事によります。
その当時佐吉は、江戸四宿の一つ千住の名物『鮒のすずめ焼き』等を商いとしていたところから『鮒屋佐吉』と呼ばれておりました。江戸では宿場町の土産品等は、売られていなかったそうです。

大正12年の関東大震災で焼失する以前の店舗
大正12年の関東大震災で焼失する以前の店舗。右奥の家屋は佐吉の開いた剣術の道場であった。
昭和元年の店舗の様子
掛け紙には初代が佃煮と出会った、江戸時代のしらうお漁の様子が描かれています。
一子相伝

歴史を繋ぐ。五代目「佐吉」

創業文久二年。
鮒佐は創業以来佃煮一筋に初代佐吉のモットーである『家業に誠実たれ』を守り、職人に頼る事なく主人自らが釜前に立ち『一子相伝』の製法にて、昔と変わらず燃料に薪を使用しております。
そして、初代『佐吉』の名を戸籍上から襲名をし現代五代目が製造しております。
是非、160年以上つづく鮒佐の佃煮をご賞味くださいませ。

三代目 大野佐吉
三代目 大野佐吉
四代目 大野佐吉
四代目 大野佐吉
五代目 大野佐吉
五代目 大野佐吉
昭和元年の店舗の様子
昭和元年の店舗の様子
昭和28年の店舗の様子
昭和28年の店舗の様子。戦後に再建された新店舗。
昭和54年の店舗の様子
昭和54年の店舗の様子
沿革
  • 1831年 (天保2年) 下総国葛飾郡九日市村で初代 大野佐吉 誕生
  • 1850年代後半 (嘉永年間) 初代 佐吉が江戸に出て、千葉周作のもと北辰一刀流を学ぶ
  • 1850年代後半 (安政年間) 初代 佐吉が武士を辞め、鮒のすずめ焼きを商いとする。鮒屋佐吉と呼ばれる
  • 1850年代後半 (安政年間) 初代 佐吉が佃島に漂着、雑魚の塩煮と出会う
  • 1862年 (文久2年)2月15日 初代 佐吉 浅草瓦町に鮒佐を創業
  • 1910年 (明治43年) 開之助 二代目 鮒屋佐吉継承(襲名は明治45年)
  • 1910年 (明治43年)8月 東京下町大水害の影響により初めて牛蒡を佃煮として製造・販売
  • 1912年 (明治45年) 開之助 二代目 大野佐吉を襲名
  • 1916年 (大正5年) 城 三代目 鮒屋佐吉継承(襲名は昭和41年)
  • 1923年 (大正12年)9月1日 関東大震災により店舗焼失
  • 1923年 (大正12年)11月 仮店舗にて営業再開
  • 1926年 (大正15年) 新店舗新築落成
  • 1938年 (昭和13年) 本郷区湯島天神町で『池の端鮒佐分店』を開業
  • 1941年 (昭和16年)8月15日 戦時物価統制令により休業
  • 1945年 (昭和20年)3月10日 東京大空襲により本店・分店ともに店舗焼失
  • 1947年 (昭和22年)9月17日 株式会社 鮒佐を設立、創業地浅草橋で仮店舗にて営業再開
  • 1962年 (昭和37年)2月15日 創業100年を迎える
  • 1966年 (昭和41年) 城 三代目大野佐吉を襲名
  • 1984年 (昭和59年) 城三郎 四代目大野佐吉を襲名
  • 1988年 (昭和63年)4月20日 鮒佐ビル(現店舗)新築落成
  • 2003年 (平成16年)5月1日 真敬が代表取締役に就任、五代目 鮒屋佐吉を継承
  • 2008年 (平成20年) 真敬 五代目大野佐吉を襲名
  • 2012年 (平成24年)2月15日 創業150年を迎える
  • 2022年 (令和4年)2月15日 創業160年を迎える
LINE UP
穴子の佃煮
あさりの佃煮
海老の佃煮
ごぼうの佃煮
小はぜの佃煮
昆布の佃煮
海苔の佃煮
しらすの佃煮
若あゆの佃煮
折詰(おりづめ)
曲物(まげもの)
家庭用パック(とりまぜ)